関連ツイート
悪寒がとまらなくてアカンって感じです😂消化できなくても口には入れてますが、食欲もないし。1日に食べた激辛パスタくらいしか心当たりないんですよね。汗かいて身体冷えちゃったし#悪寒#発熱#下痢
— 雪餅 -yukimochi- (治療中) (@yukimochi11) April 6, 2021
下痢と嘔吐で仕事行けなかった…
— たろさん (@korasatarosa) April 6, 2021
最近ずっと下痢が続いているんですが母親から「コロナは下痢になるらしいよ」って言われてちょっと不安になってます
— 惟宗正史/コレムネタダシ@小説家志望 (@TadashiKoremune) April 6, 2021
でも自分がコロナだった場合両親のほうがまずいんだよなぁ
「この下痢ラ豪雨って本物のあっちさんですよね…?」とチームメンバーに言われました…
— TKG|あっち⛩ (@Amakasukasu) April 6, 2021
大学病院受診日。
— hiro (@hiro_199112) April 6, 2021
検査は伊藤病院でもしてるから変わらないけど、3月から下痢が毎日のようにあるから整腸剤欲しくて行ってきたwついでに吐き気止めも。薬選ばしてくれるから良い☺️最近、仕事帰ってから下痢とたまに頭痛と吐き気…なんでやろ?仕事中はほぼ問題ないのに…
長年メトホルミン使ってて、たまに下痢(人よりはかなり多い頻度だと思います)するって感じなんです!
— れな@2型糖尿病 (@8jbXa2MMmxFQb2j) April 6, 2021
毎回ではないですし、何かが合わないんでしょうけど…
確かにオゼンピックも副作用出やすいので合わないのかもしれないですね💦
下痢と下剤は別物よ
— YNKY.ごり先生🦍💎 (@YNKY__) April 6, 2021
消化管カルチノイドでは、皮膚紅潮、下痢、三尖弁の線維化による右心不全、喘息、下血をきたす。
— 医師国試ボット (@kokushibot1) April 6, 2021
検便のために便を採取して持って行ったんだけど、やはり腸内細菌のバランスがかなり崩れてた。飲み薬の下痢止めと抗生物質に加えて、注射を点滴に入れてもらった。明日は休診日。また明後日来てくださいとのこと。
— nimo (@nimo) April 6, 2021
【下痢の時のセルフケア】
— まゆか先生とY/おとなの体調管理 (@vital_thinQ) April 6, 2021
下痢をしやすい人には、おへそ近くのツボ『天枢(てんすう)』の指圧もオススメです。大腸の調子を正常に戻してくれます。体の冷えも下痢の原因の一つなので、「天枢」周辺にカイロを貼る習慣をつけてもいいですね。 pic.twitter.com/Pf7kHTY8Ig
ビフィズス菌には腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスをとる、腸内の腐敗を抑える、腸の運動を活発にする、免疫力を高めるなどの働きがあり、下痢、便秘、食中毒、胃腸障害、感染症、抗生物質による副作用などを予防、改善します。
— 【美容と健康】の成分つぶやき (@beauty__seibun) April 6, 2021
重下痢勢2人
— ワロスです わいパーふぁん (@warosu01) April 6, 2021
https://twitter.com/8jbXa2MMmxFQb2j/status/1379357998057877505今度飲みすぎて下痢になるはむwww
— うにしろ(3) (@unichi_000) April 6, 2021
マジで下痢が2週間ぐらい治らへん
— レッカ(ティンカー)@リサ姉推し&FGO勢 (@8068Ko) April 6, 2021